関内ホール・吉野町市民プラザ・岩間市民プラザ
三館連携プロジェクト
スクランブル・ダンスプロジェクト ワークショップ&関内ホール公演
障がいのある人も無い人も一緒に創る舞台! 関内ホールでダンスを踊ってくれる参加者を募集します!

開催日時&会場
2024年
2月29日(木) 18:00-20:30 ダンスワークショップ①
会場:岩間市民プラザ ホール 料金:500円
3月2日(土) 14:00-16:30 ダンスワークショップ②
会場:吉野町市民プラザ ホール 料金:500円
3月3日(日) 14:00(予定) WS参加者は劇場に集合してリハーサル
17:00(予定) ダンス公演 開演
会場:関内ホール 小ホール
☆要事前お申し込み
対象:障がいの有無に関わらず、3/3に関内ホールでパフォーマンスをしたい方。
また、ワークショップ①か②いずれかに参加できる方。
応募締め切り:2024年1月20日
※参加者多数の場合は選考とさせていただきます。
◎お申し込みフォーム
スクランブル・ダンスプロジェクト

2016年小田原市「文化創造活動担い手育成事業」として、舞踏家の故大野慶人、山海塾舞踏手の松岡大を講師に、「障がいのある人もない人も共に楽しもう」をコンセプトに始まったダンスプロジェクト。以降、着実に活動を積み重ね、神奈川県共生共創事業として映像作品「いま、生まれたばかり」、令和4年度文化庁「障害者等による文化芸術活動推進事業」として舞台作品「メタモルフォーゼ」を発表。2022年、KAATフレンドシッププログラムにて同作品を上演。2023年には、韓国の Korea International Accessible Dance Festival(KIADA) 2023に招聘され、「ひかりのすあし」を上演した。
演出・講師 松岡大

舞踏家/NPO法人LAND FES 代表理事。
街を歩きながらダンサーとミュージシャンによるパフォーマンスを鑑賞する「LAND FES」を主宰し、パフォーミングアーツを通じて共生社会を目指す活動に取り組む。
2005年より舞踏カンパニー山海塾に舞踏手として参加。「金柑少年」「とばり」「卵熱」「ARC」などの主要作品に出演中。他、2021年、Tokyo Tokyo FESTIVAL スペシャル 13「Tokyo Real Underground」キュレーターを務める。NYの作曲家Paola Prestini、シアターカンパニー「Phantom Limb Company」の舞台作品に出演する等、海外アーティストとのコラボレーションも多数。
3館連携プロジェクトとは?
関内ホール、吉野町市民プラザ、岩間市民プラザの3館が連携して、だれもが文化芸術活動に参加できる事業を企画し実施するプロジェクトです。3館連携インクルーシブワークショップでは、3館の目指す共生社会の中でダンスを通じて、地域に暮らす人たちの交流が広がることを目的にしています。
関内ホール
https://kannaihall.jp
横浜市中区住吉町4-42-1
吉野町市民プラザ
https://yoshinoplaza.jp
横浜市南区吉野町5-26
岩間市民プラザ
https://iwamaplaza.jp
横浜市保土ヶ谷区岩間町1-7-15
主催:関内ホール、吉野町市民プラザ、岩間市民プラザ、NPO法人LAND FES
後援:tvk
助成:神奈川県マグカル展開促進補助金
協力:社会福祉法人アール・ド・ヴィーヴル
