パフォーミングアーツでつくる共生社会
NPO法人LAND FES は3つの軸「パフォーミングアーツ」「地域コミュニティー」「マイノリティー」を創造的に組み合わせたプロジェクトによって、パフォーミングアーツの普及ならびに、ライブを楽しむ感覚で人々が参加できる、多様性のある社会づくりを目指して活動しています。
趣旨と活動にご賛同頂ける方は、寄付をお願いします。皆様からの温かいご支援をお待ちしております。
パフォーミングアーツで繋げる人と地域
NPO法人LAND FESは2011年より、吉祥寺、西小山、高円寺、中延などの様々な地域で、ダンサーとミュージシャンによるライブを体験するウォーキング形式のパフォーマンスイベント「LAND FES」を開催してきました。2014年〜18年は5年連続で、「JAZZ ART せんがわ」の同時開催イベントとして調布市仙川の街を舞台に上演、2019年には港区芝浦、静岡県沼津、江東区深川などに舞台を広げながら、アーティストの創造性と地域のリソースを掛け合わせた取り組みを行なっています。人が集うパブリックスペースをテンポラリーな舞台に仕立てあげることで、より身近に表現豊かな身体に触れ、多様な形で人と地域を繋げることのできるカルチャーの醸成を目指して活動しています。
引き出す障がいを持つ人々の表現
LAND FESは同時に、障がい児を対象にしたワークショップを様々なアーティストを講師として招きながら、2014年より継続して実施してきました。これまでに、ダンサーやミュージシャンのみならず、能楽師、狂言師、フラワーデザイナー、青ヶ島還住太鼓伝承者などによるワークショップを開催し、障がい者へのパフォーミングアーツの体験機会提供を行なっています。2021年には、障がいを持つ人々と舞台芸術の分野で活躍するプロのアーティストが共にパフォーマンスを創作し、江東区深川の街の様々な会場で発表を行う「LAND FES DIVERSITY 深川」を開催。2022年には高円寺にて「LAND FES DIVERSITY 高円寺」を実施するなど、ダイバーシティー(多様性)の推進を、様々な地域との関わりを深めながら行なっています。
ご支援の使い道
ご寄付は、NPO法人LAND FESの運営費として、イベントの実施や配信にかかる制作費に使用させて頂きます。今後も、LAND FESが主軸としてきた3つのアプローチ「パフォーミングアーツ」「地域コミュニティー」「マイノリティー」を融合させた創造的なプロジェクトを通して、「ダイバーシティー(多様性)」の推進に貢献します。様々なアプローチでパフォーミングアーツの拡張を試みてきたLAND FESにしか出来ない価値づくりを目指し、NPO法人として活動を継続していきます。
よろしくお願い致します。
NPO法人LAND FES
代表理事
松岡大
役員
代表理事 松岡大
副理事長 安藤誠
理事 木村智章
監事 伊東勝