ランドフェス vol.6 出演者(あいうえお順)

AAPA(Away at Performing Arts)<ダンス>
http://aapa.jp/

AAPA(アアパ/ Away at Performing Arts)は、劇場外の様々な場所を舞台空間にすることで、現実と舞台の距離(異質さ、あるときはつながり)を形にするプロジェクトとして、2004年に活動を開始。
これまでに海水浴場、公園の休憩施設、歴史建造物の屋上、風力発電所、鉄道の高架下など、劇場外での公演を企画。
また2007年からは、単発の企画のみで終わらず、再創作を重ねていく活動を目指して、舞台作品の創作を開始。演劇/ダンス/建築/DJ/美術/NPOなど、多分野からメンバーを募り、様々な地域で作品の創作・上演に取り組んでいる。
2011年には、公募選出により参加したJCDN主催「踊りに行くぜ!! セカンド」で、初めて本格的に劇場での創作・巡演(鳥取・福岡・伊丹・東京)を経験し、活動の幅を広げている。
飯森沙百合<ダンス>
Select3©Masabumi Kimura
神奈川県で生まれ育つ。幼少期に近所のバレエ教室に通ったのがきっかけで踊り始める。その後、様々なジャンルのダンスや人との出会いが繋がって、現在に至る。これまでに、co.山田うん、三東瑠璃、平原慎太郎の作品に参加。ミュージシャンとのジャムセッションや映像作品など、様々な場所で活動中。
池澤龍作<パーカッション>
http://two-moons.chicappa.jp/ryusaku/

幼少の頃より、家で流れていた様々なジャンルの音楽に親しみ、ライブで体感したフリージャズや即興音楽をルーツに自由な発想、感覚で表現する音楽家や表現者を敬愛し自然と自らも志すようになる。ジャンル、スタイル、国内外を問わず様々な分野のアーティストと数多くのセッションで共演を重ね、活動範囲はボーダーレスに楽曲の演奏から即興まで多岐にわたり発信している。
現在はケイタイモ(ex BEAT CRUSADERS)率いる「WUJA BIN BIN」,新感覚ピアノトリオ「Oncenth Trio」,スガダイロー率いる「大群青」,鍵盤打楽器奏者の山田あずさとの打楽器DUO「MoMo」,「泉邦宏ニュートリオ/なりゆきまかせ楽団」,松本健一/福島久雄の双頭バンド「deriva」,「Akiko Grace Trio”ARK”」など刺激的バンドで活動中。
 
 
泉邦宏<サックス>
http://blog.livedoor.jp/izumix555/

1967年7月13日生まれ。
早稲田大学在学中モダンジャズ研究会でアルトサックスを始める。尺八は半年間、横山勝也氏の手ほどきを受ける。
大学時代より音楽活動を始め、20代半ばより「渋さ知らズ」に参加。ドイツのメールスジャズ祭や、イギリスのグランストンベリーフェスなど世界各国で演奏。
キタカラレコードから多重録音のソロCDを数多く発表。現在、サックス吹きとしては藤井郷子オーケストラに参加。渋さ知らズにはたまに参加。他にさまざまなミュージシャンとセッションを行っている。ソロ活動ではギターと三線の弾き語り、サックス、尺八、カリンバ、笛、おもちゃ、パーカッションなどさまざまな楽器を駆使して独自の世界を切り開いている。
 
奥野美和<ダンス>
http://www.miwaokuno.com/
Miwa-Okuno©Masabumi Kimura
3歳よりモダンバレエを大川悦子に師事する。
大東文化大学モダンダンス部在籍中にコンテンポラリーダンスに出会い、その間に出会ったピナ・バウシュの舞台写真集に心を奪われ卒業と同時にダンサーを決意する。
2007年より北村明子率いる「Leni-Basso」に参加し国内外で活動後、2009年よりソロ活動を開始。
自身の作品制作、又映像作家や写真家など様々なアーティストとのコラボレーションに力を入れる。
近年は自ら実写映像の編集・構成を手掛け、身体・映像・音などを”一素材”として扱い”観る人の内蔵に響く作品”をモットーに総合的な空間芸術創りを目指す。
2013年夏より渡仏。リリュー・ラ・パプ国立舞踊センター、モンペリエ・ラングドック・ルシヨン国立舞踊センター、パヴィオン・デ・カスカッド/ヴィバァリウム・ステュディオにて研修・制作・発表を行う。
2012年より共同制作を始めた音楽家の藤代洋平と共に”エネルギーとイメージを持つ空間”を目指し「N///K」を2014年に設立。
ケンジルビエン<ダンス>

2005年以降、ダンスカンパニーBABY-Qの国内外全作品に参加。
特異な身体と存在感で作品の主要イメージの一端を担う。
ソロでは様々なアンダーグラウンドミュージシャンや美術家とのセッションをクラブやライブハウス、ショーパブやギャラリーにて行う。
2008年より「渋さ知らズ」での舞踏公演に参加。
2009年、大野一雄フェスティバルにて作品『gestalt』を発表。
2010年、辻本知彦振付『ルイジアナ』に出演。黒目画廊(大阪西九条)にて照明作家筆谷亮也や荒木優光、ペーどろリーのと共に『フワフープ』を、 uplinkにて空間デコレーターユニットのsontonと『蜜室』を行う。
©Yuichiro Tamura LAND FES vol.2より
 
齊藤智仁<ダンス>
Tomohito-Saito
舞踏家/振付家/美術家
1984年釧路生まれ。ストリートダンスを学び、その後コンテンポラリーダンスを学ぶ。
自身でYUMENOKUNI企画を立ち上げ、様々なジャンルのアーティストとコラボレーションし、公演の企画、振付け、制作を行う。
ジャン・サスポータス、松岡大(山海塾)、田仲ハル、東海林靖志など様々なダンサーとの共演。
即興表現や世界に存在する様々な身体技術を手掛かりにし、身体と意識の自然性を追求する。
また 「踊り」という行為に以外にも画やインスタレーション、詩、写真などの作品制作も行う。
齋藤徹,瀬尾高志,小山彰太,Hugues Vincent,Polo Vincent,Escapade Wynton, Miriam Siebenstädt Adam Goodwinなど演奏家との共演多数。
坂本弘道<チェロ>
http://sakamoto-hiromichi.com/
Hiromichi-Sakamoto
即興主体のセッション及びソロを国内外で展開、ダンス、映像、美術、パフォーミングなど、多種多彩な交流が特徴的。「パスカルズ」「ノータリンズ(遠藤ミチロウ、石塚俊明)」などのバンド活動、UA、川上未映子、荒井良二、友川カズキ、山田せつ子など、共演・サポート多数。コクーン歌舞伎『盟三五大切』、江戸糸あやつり人形・結城座『ミス・タナカ』、流山児☆事務所『地球☆空洞説』、『祈りと怪物』(作・演出:ケラリーノ・サンドロヴィッチ)、少年王者舘『ミナレット』、シスカンパニー『グッドバイ』など、近年は舞台の作曲・生演奏、音楽監督を数多く手がける。音楽ドキュメンタリー映画『We Don’t Care About Music Anyway』(2011年公開/セドリック・デュピール & ガスパール・クエンツ)出演、アニメーション映画『緑子/MIDORI-KO』(2010年公開/黒坂圭太)音楽監督。調布市せんがわ劇場「JAZZ ART せんがわ」プロデューサー。
竹内直<サックス>
http://takeuchinao.com/
Nao-Takeuchi
1977、1986年にニューヨークに滞在。
帰国後、エルビン・ジョーンズ・ジャパニーズ・ジャズマシーンに参加。
フレディ・ハバード(tp)と共演。
1991年、ブラジルに渡りリオデジャネイロでサンバやボサノバを吸収する。
90年代半ばからテナー・サックスによる無伴奏ソロを開始。
2002年には山下洋輔ユニットの一員としてヨーロッパ・ツアーを敢行。
2008年、セネガルに滞在し、世界的打楽器オーケストラのドゥ・ドゥ・ンジャイ・ファミリーと親交を深める。
2008年、天河神社にて奉納演奏。
リーダーアルバムとして最新作「セラフィナイト」を含む10枚をリリース。
直江実樹<radio>
http://blog.goo.ne.jp/mikinaoe42_12
Miki-Naoe
2000年から短波ラジオSONY CF-5950によるリアルタイムチューニングによるライブ活動を開始。
2006年以降、ソロをメインに、この4年は年間100本以上の演奏を即興・インプロを中心に、ノイズソロ、弾き語り・バンドとの演奏、ダンサー・朗読・邦楽器・DJとの共演、電子音企画出演など、ジャンルレスに活動。
リーダーユニットとしてラジオ集団「チューニングブラザーズ/短波兄弟」を主宰他、ユニット多数。横浜・東京で自主企画を展開中。2011年VELTZレーベルよりソロライブCDリリース。
南雲麻衣<ダンス>
Mai Nagumo4
1989年生まれ。聾者。5歳からモダンダンスを始め、和光大学で創作ダンスを学ぶ。風の市プロデュースと齋藤徹で遠野物語を題材にした台詞なしのコンテンポラリー舞踊「牡丹と馬」を挑む。以後、ピナ・バウシュ舞踊団の元ダンサー、ジャン・サスポータスと「聴くこと・待つこと・信じること」で共演、2013年小野寺修二(カンパニーデラシネラ)の「鑑賞者」に参加。表現者として新境地を開拓中。
長谷川暢<ダンス>
Toru-Hasegawa
神奈川県出身。玉川大学芸術学部パフォーミング・アーツ学科卒。
会社員を経て2009年より和太鼓奏者として「東京打撃団」等で活動中。
2012年より「Co.山田うん」に参加し、ダンスの世界へ。
『季節のない街』や『春の祭典』等の作品出演やワークショップ等のカンパニー活動をしている他、「冨士山アネット」「未國」「おしゃれ紳士×梅棒」等の公演にダンサー・パフォーマーとして出演。
他にも役者・ミュージシャンと多岐に渡る表現を展開している。
藤由智子<ダンス>
Fujiyoshi image
日本女子体育大学舞踊学専攻卒。インプロビゼーションを軸に音楽家や美術家とのセッションを重ねる。自らの企画として『Dance × Music』などの企画や、ギャラリー、都内ライブハウスなどで精力的に活動している。2013年11月には舞踏家室伏鴻の新作『墓場で踊られる熱狂的なダンス』を踊る。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
松岡大<ダンス>
http://daimatsuoka.com/
©Yuichiro Tamura
1982年生まれ。
ダンサー。ランドフェスディレクター。
上智大学比較文化学科卒業。桑沢デザイン研究所卒業。
2005年より舞踏カンパニー山海塾に舞踏手として参加。
2013年4月にBankART 1929主催Cafe Liveにて「快転」(松岡大/齋藤正和/鈴木悦久)を上演。
2011年より、街をぶらり歩きながらライブとの出会いを楽しむ「ランドフェス」を主催しており、これまでに吉祥寺、西小山、高円寺で開催。そして2014年9月には調布市主催、巻上公一(ヒカシュー)が総合プロデューサーを務めるJAZZ ARTの付帯イベントとしてランドフェスを仙川で開催し、そのユニークな企画性が音楽・ダンスのファンのみならず、地域の人々からの好評を博した。
マルコス・フェルナンデス<パーカッション>
http://www.marcosfernandes.com/
Marcos-Fernandes2
カリフォルニアで30年以上、パフォーマー、プロデューサー、キュレーターとして活躍。米国、カナダ、メキシコ、香港、日本の各地で、ソロのインプロバイザー、フォノグラファーとして公演し、またパーカッショニスト、サウンドアーティストとしてさまざまなアンサンブル、ダンサー、ビジュアルアーティストと共演している。現在のプロジェクトは「メルト」、「国際オバケ連合」、「ザ・メタファーズ」、「ワームホール」、「東京フォノグラファーズ・ユニオン」、「三沢洋紀と岡林ロックンロールセンター」、「三輪二郎&マザーコンプレックス」など。
3日満月<ヴィオラ&アコーディオン>

〇〇〇。
表現(Hyogen)のメンバーとして活動するふたり
権頭真由(アコーディオン/歌)、佐藤公哉(5弦ヴィオラ/歌)によるデュオ。
9月にプラーグの満月を長引かせた。
[Dvě velryby zakalit a].
吉田隆一<バリトンサックス>
_KIM3720©Masabumi Kimura
SF+フリージャズblacksheep主幹(『∞-メビウス』発売中 http://yoshidaryuichi.com/)第二期blacksheep…2014年始動!/「変な音を出させたら日本一」(by菊地成孔)/巴マミ/マミマミスト/ヘッダーは西島大介.画「羊子ちゃん」初期稿/ほむマミ/マミ杏

PAGE TOP