TOKYO ACCESSIBLE DANCE
DanceSyndrome による Dance Leader 育成プログラム


障がいのある人々が「Dance Leader」としてリーダーシップを発揮するためのワークショップを開催!ユニークで画期的なインクルーシブダンスの手法で社会変化を創造するダンスシンドロームのメンバーがイギリスより初来日!

English Page

2024年11月2日 – 10日
障がいのある人とそのサポーターを対象としたインクルーシブダンスのワークショップを通してリーダーシップを育むプログラムを開催!

Dance Leaderとは?
ダンスシンドロームでは、障がいのある人が「ダンスリーダー」として、プロのダンスアーティストとともにワークショップを共同で生み出し、共同で実施しながら、リーダーシップの役割を担うモデルを採用しています。

ダンスシンドロームについて

イングランドのランカシャーを拠点とするダンスシンドロームは、障がいのある人々がダンスを習い、表現する機会の不足を嘆いたジェン・ブラックウェルと彼女の両親によって2009年に設立された。
現在はインクルーシブダンスを通して、障がい者の社会参加を促す独自のアプローチを開発し、障がい者のエンパワーメントに努める。健康格差の是正や社会包摂などの変革を目標とし、障がい者がリーダーシップや自信、自尊心を育むための幅広いプログラムを提供している。
毎年、ダンスシンドロームは地域社会へのアウトリーチ、インクルーシブトレーニング、イベント、パフォーマンスを通じて、9,000人以上の参加者や観客を動員している。その内、障がいのある3,000名以上の人々が、ダンス活動に直接参加している。ダンスシンドロームの包摂的かつ創造的なダンスの機会は、参加者の心身の健康を増進し、雇用のスキルなどにも繋がっている。

ダンスシンドローム代表
ジェン・ブラックウェル(大英帝国勲章授章)
Jen Blackwell of Dance Syndrome, photographed in Preston
Photographer Gray Hughes

トークイベント①

11月4日(祝・月)18:00 開始
◎参加費無料 ※要お申し込み
会場:SHIBAURA HOUSE
東京都港区芝浦3-15-4

ゲスト:栗栖良依(アートプロデューサー、SLOW LABEL芸術監督)


異文化の人やコミュニティをつなげ、対話や協働のプロセスで社会変革を試みる市民参加型作品を多く手がける。2010年に骨肉腫を患い障害福祉の世界に出会い、SLOW LABEL(現・認定NPO法人スローレーベル)設立。ヨコハマ・パラトリエンナーレ(2014,2017,2020)では総合ディレクターとして障害のある人の創作活動におけるアクセシビリティの仕組みを開発。2019年にはシルク・ドゥ・ソレイユの支援を受けて日本初のソーシャルサーカス団SLOW CIRCUSプロデュース。リオパラリンピック閉会式・旗引継ぎ式、東京2020パラリンピック開閉会式で、ステージアドバイザーとしてDE&Iを総合監修、東京芸術劇場社会共生委員、TBS「ひるおび」レギュラーコメンテーターなど。

トークイベント②

11月9日(土)18:00 開始
◎参加費無料 ※要お申し込み
会場:SHIBAURA HOUSE
東京都港区芝浦3-15-4

ゲスト:アベブラザーズ(あべけん太&安部俊和)

あべけん太
1987年4月2日 生まれ(37歳)。
8歳上の姉、6歳上の兄を持つ。
『ダウン症のイケメン』として数々のメディアにて活躍中。
IT企業で働き、勤続15年。
2011年に母親が事故で他界。
2020年からYouTube『けん太CHANNEL』をスタート。
現在、ひとり暮らしを満喫中。

安部俊和
1981年6月25日生まれ(43歳)。
元プロボクサーで現在はソムリエ。3児の父。
商社と麻布十番で会員制ワインバーを経営し、あべけん太の個人事務所Down Up株式会社の代表も務める。兄弟講演やイベントで全国各地をまわり、ダウン症の啓発活動もしている。

Dance Leader によるデモワークショップ

11月10日(日)14:00〜16:00
◎参加費無料 ※要お申し込み
会場:SPOT表参道青山骨董通り入口GRANDE
東京都港区北青山3-12-7 カプリース青山3階

今回のプログラムの成果として、実習を終えた Dance Leader がファシリテートを行うデモワークショップです。ダンス経験は不問。どなたでもご参加いただけます!

トークイベント③

11月10日(日)17:00 開始
◎参加費無料 ※要お申し込み
会場:SPOT表参道青山骨董通り入口GRANDE
東京都港区北青山3-12-7 カプリース青山3階

Dance Leader × DanceSyndrome 来日メンバー × 松岡大(LAND FES 代表)
オンラインでマルコム・ブラックウェル(DanceSyndrome 共同設立者)が登壇します。

来日メンバー
Julie Nicholson, Managing Director
Sophie Tickle, Artistic Director
David Darcy, Dance Development Lead
John Burrow, Dance Leader


オンライン登壇
Malcom Blackwell
マルコム・ブラックウェル(DanceSyndrome 共同設立者・現理事長)
マルコム・ブラックウェルは、妻のスーと娘のジェンと共に、2009年にDanceSyndromeを共同設立しました。ブラックウェル夫妻は、ジェンのためにイギリスでインクルーシブダンスの適切な機会を見つけるために、10年の努力を要しました。最終的に、彼らは自分たちで状況を変えようと決心しました。マルコムはエンジニアとしてのキャリアを持ち、世界中のビジネスを立て直しながら、この慈善団体を支えてきました。彼は現在引退して、2023年9月からDanceSyndromeの理事長を務めています。



Dance Leader 育成プログラム
※応募多数の場合選考とします
募集締め切り日:10月20日
【A】Dance Leader育成のプログラムに関心・熱意のある障がい者(定員10名)
条件:最低5回以上参加できる方(★参加必須:11/4・11/9・11/10)
【B】Dance Leaderのサポートを担い、 インクルーシブダンスのファシリテートに関心・熱意のダンス経験者(定員15名)
条件:最低5回以上参加できる方(☆いずれか参加必須:11/2・11/3 ★参加必須:11/4・11/9・11/10)
<開催スケジュール>
11月2日(土)
14:00〜17:00
☆ 【B】を対象としたワークショップ

11月3日(日)
14:00〜17:00
【B】を対象としたワークショップ

11月4日(祝・月)
14:00〜17:00
★ 【A】と【B】を対象としたDance Leader 育成プログラム
18:00〜19:30
トークイベント
栗栖良依(アートプロデューサー、SLOW LABEL芸術監督)× DanceSyndrome 来日メンバー × 松岡大(LAND FES 代表)
※手話通訳あり

11月5日(火)
18:00〜20:30
【A】と【B】を対象としたDance Leader 育成プログラム

11月6日(水)
18:00〜20:30
【A】と【B】を対象としたDance Leader 育成プログラム

11月7日(木)
18:00〜20:30
【A】と【B】を対象としたDance Leader 育成プログラム

11月8日(金)
18:00〜20:30
【A】と【B】を対象としたDance Leader 育成プログラム

11月9日(土)
14:00〜17:00
★ 【A】と【B】を対象としたDance Leader 育成プログラム
18:00〜19:30
トークイベント
アベブラザーズ × DanceSyndrome 来日メンバー × 松岡大(LAND FES 代表)
※手話通訳あり

11月10日(日)
13:00〜14:00
★ リハーサル
14:00〜16:00
★ Dance Leader がファシリテートを行うデモワークショップ
17:00〜18:30
トークイベント
Dance Leader × DanceSyndrome 来日メンバー × 松岡大(LAND FES 代表)
オンラインでマルコム・ブラックウェル(DanceSyndrome 共同創立者)が登壇します。
※手話通訳あり

<会場>
【11/2〜9の回】
SHIBAURA HOUSE
東京都港区芝浦3-15-4
-アクセス-
JR 田町駅芝浦口を出て、なぎさ通りを進んで、新芝橋を渡ります。
芝浦三丁目交差点を右折して、ガラス張りの建物を目指してください。
※当会場はバリアフリーです。
※駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。

【11/10の回】
SPOT表参道青山骨董通り入口GRANDE
東京都港区北青山3-12-7 カプリース青山3階
– アクセス –
表参道駅B2出口を出るとケンタッキーがあります。そのまま直進すると1分ほどで1階にマツモトキヨシの入った建物が見えてきます。 このビル(カプリース青山)の3階です。 2階まで階段で上がってエレベーターにて3階にお越しください。エレベータを降りて左側の区画となります。車椅子の方はサポートしますので、到着時に入り口に待機するスタッフにお声がけください。
※駐車場はありません。近隣のコインパーキングをご利用ください。


<料金>
一般
2,000円/1回
6回目以降 1,000円/1回

港区民割引
1,500円/1回
6回目以降 1,000円/1回


<お問い合わせ>
Email: info@landfes.com
Tel: 090-9321-4494

主催:特定非営利活動法人LAND FES
助成:公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京[東京芸術文化創造発信助成 芸術創造環境の向上に資する事業【長期助成】] 
(公財)港区スポーツふれあい文化健康財団〔Kissポート財団〕
後援:ブリティッシュ・カウンシル、公益財団法人日本ダウン症協会

協力:株式会社SHIBAURA HOUSE


LAND FESでは寄付を募っています。
団体の持続的な運営のためにご協力をお願い致します。
https://landfes.com/donation/

PAGE TOP